プロミスには申し込みの内容を点数化して合否を決める一次審査と、申し込みの内容や勤務先、信用情報機関の情報が間違っていないかを確認する二次審査があります。
一次審査で落ちた場合は、単純に借りすぎか職業に安定性がないと思われているかのどちらかです。
二次審査で落ちた場合は、過去に延滞や事故情報などがあって信用機関の情報に傷が付いている状態になります。
プロミスの一次審査と二次審査に落ちた時の対処法について解説します。
・プロミスの一次審査に落ちた場合の対処法
プロミスの一次審査に落ちた場合は、根本的に借入先件数と借入総額、年収のバランスが合っていません。
この場合は、残高が少ない借入先を完済して、借入先件数を減らす処置を取りましょう。
借入先件数が減れば、プロミスの審査に通過することも難しくなくなるでしょう。
おまとめローンという方法もありますが、そちらにも審査はありますので、簡単な方法ではありません。
・二次審査で落ちた場合は要注意
プロミスの一次審査に通過したのち、二次審査で落ちた場合は注意が必要です。
二次審査は信用情報機関の情報に傷が付いていない限り、滅多な事では落ちないからです。
傷があるという事は過去に金融関連でのトラブルがあるという事です。
例えば、滞納が常習化して悪質だと判断されていたか等。
傷が付いた信用情報は、5年程度時間が経過しないと消えません。たとえ他の消費者金融やカードローンなどに申し込みをしてもデータ情報は同じものを利用してるので、結果は同じになってしまいますので諦めましょう。
消費者金融では審査結果を教えてくれますが、何故審査落ちしたのか、内容を教えてくれることはありません。
ですので、信用情報機関の情報照会が気になるようでしたらご自身で簡単に調べる事が出来ます。
スマホからご自身の情報を開示請求することが可能です。
信用情報機関であるCICやJICCでしたら手数料1,000円で開示できます。
・別の金融機関に申し込む
この場合はプロミスを諦めて、大手ではない消費者金融に申し込むと良いかもしれません。
ただし、多重申込みにならないように、申し込む数は少なめにしましょう。
ひとつの消費者金融に落ちたからと言って、次に別の大手消費者金融を申し込むと同じ結果で審査に落ちてしまうだけで無く、信用情報機関に多重申込みの履歴が残ってしまい、新規での借り入れがさらに厳しくなってしまいます。
・総量規制に引っかかっていないか?
すでに他での借り入れが年収の3分の1以上になっている場合は、総量規制に抵触しているため、一次審査も二次審査も通らなくなります。
プロミスの審査に落ちた時は、まず総量規制をオーバーしていないか、計算してみましょう。
多重債務をされている方の多くは、今現在自分がどれくらい借り入れをしているか把握していないという状態のようです。
どの金融業者に、どれくらい借り入れをしているのか、それを考えずにさらに新規で借り入れの申込みをしても、信用情報機関には借り入れをしている全ての情報があるので、ごまかす事はできません。
その場合は、借りすぎが原因ですので、借入先件数を減らす努力をしましょう。
そのためには「おまとめローン」という方法があるので利用してみましょう。
※プロミスの審査通過率についての詳細はこちらをご覧ください。